イベント・運転会[                                                 
 その15.
ひろしま鉄道メモリー        ―線路は続くよ いつまでも―  
                                 7月11日(金)−8月31日(日)   於:広島県立歴史博物館      (2025.8.19new)    

(2025.8.19new)
福山駅のすぐ北に福山城がそびえ立っています。その西隣に県立歴史博物館があります。
既に開催が始まって1ケ月以上経過し、残り10日ほどになったところでのUPになり申し訳ありません。
8月17日、お盆休み最終日に我が車両を携えて行ってまいりました。
写真の向こうに見える壁面には、故細川延夫さんや宇田賢吉さんをはじめ、数人の方の懐かしい写真が展示されています。
16番の運転会は、土日で、持ち込み可。朗堂の社長さんともうひとりの方が中心になり、奉仕活動されています。頭が下がります。
私は、TOMIXのチョコッと改造475系「つくし」10両編成、
ピノチオ製キット組立の51系岡山ローカル8両編成、
カツミ製キット組立のキハ91系「のりくら」6両編成、
KATOキハ58系塗替え旧「ちどり」色4両編成、
KATOキハ58系塗替え広島色2両編成
を持参しました。
475系「つくし」は3時間連続運転、51系岡山ローカルは1時間連続運転、キハ91系「のりくら」は2時間連続運転しました。
子供を中心に運転希望者が後を絶たない状況でした。 我が車両もお役に立ったと思います。
我が家では長くてもせいぜい5〜10分の運転で、そんな連続運転はしたことが無かったので、大丈夫かなあと思いながらの時間でした。
 
レールの整備もきちんと出来ていたということでしょう。我が家に帰って車輪の踏面を見ても大丈夫でした。朗堂さんはじめ、有難うございました。
一番上の写真と反対側から。
0系新幹線の頭とか、回転式サボとか、いろいろ展示してあります。 
 
右壁面は 9mmゲージの素晴らしいジオラマモジュールが5〜6点、展示してあります。
KATOキハ58系「旧ちどり」4両編成、KATOキハ58系広島色2両編成を並べさせてもらいました。 
6両ほど、非冷房化した475系「つくし」

他に動画を3点
https://youtu.be/w9o_9t4ABzo
https://youtu.be/eA7DxAnpIhA
https://youtu.be/OqZEhdBaObg
9mmゲージの素晴らしいジオラマモジュールが5〜6点、展示してあります。
芸備線庄原付近(手前)や山陽線瀬野八付近(こちらから3番目)など、60年前くらいから私の印象に残る場面です。 特に庄原付近など、私がレイアウトを作る際に一番取り入れたいと思っていた場面です。(残念ながら実現してませんが)
右から2番目が瀬野八 
キッズコーナー
子供たちが大勢、プラレールを組み立てて遊んでいました。この写真は朝のまだ少ない人数の時。お母さん方も大変です。 
プラレールコーナーもあります。こちらもガンガン走ってます。

あと約10日。まだ行っていない方は是非どうぞ!!! 

9.イベント・運転会のページへ戻る

「1/80我が愛しの鉄道模型」のトップページ  へ戻る