旧国 岡山ローカル 組立中     その1 『サハ58010』 (2012.3.20)
                        その2 『サハ57059』 (2012.4.7) 
                        その3 『サハ48018』 (2013.6.15)   その2、3の箱の写真を追加しました。(2014.2.23)
                        (2016.1.31

その1『サハ58010』 (2012.3.20)
2010年の年末、ピノチオ模型から、旧国キットNEWライン”E”シリーズ第2弾”サハ48・58”5種類が発売されました。「こんなレアな型式をよく出す(発売する)な!買う人いるの?」と思いました。しかし、年が明けて暫くすると「在庫極少!」だと。1月の終わり頃、東京出張の際、なんとかピノチオさんに立ち寄る時間を作り、買ってしまいました、私も!! それから数日後、完売した由。「へーーーぇー?」 すごいもんですね。
一次型流電狭窓・二次型流電広窓・半流43系広窓のサハやサロハ改造電車達でしたが、私は半流43系広窓サハ48の3扉改造の「サハ58010」を目指します。
これら一連の改造車の内、「サハ58010」と「サハ58011」のみ、トイレが撤去されず残っています。また「サハ58011」は台車がTR23に振り替えられていますが、「サハ58010」はTR34のままです。
山陽線の電化が西に進むのに連れ、普通列車にも変化が。電機牽引の客車列車に旧型国電も混じるようになりました。カラフルな近郊型111系や湘南型80系なら良いのですが、田舎の普通は茶色の電車でした。岡山へは、昭和39年転属し昭和51年廃車。
  連結器胴受けやジャンパ栓など一体になったロストパーツで。
左が上り方妻面、右が下り方妻面。
(上の写真と同方向、下の写真と反対方向)
シル、ヘッダーが無い分、組立は楽だなと思っていましたが、窓枠の2段表現がされていて、下枠を丁寧に半田付けしないといけません。まあそれだけ見栄えはしますけどね。
この広窓改造中間車たち、岡山駅で幾度となく印象深く見たものです。
さあ、次の車両が続くかどうか???
2016.1.31new
取り敢えず、塗装後、窓ガラスを入れました。
インレタのナンバー入れ、内装、室内等取付は、まだです。
写真はトイレ側、右が上り側です。
2016.1.31new
写真で左が上り側です。
  その2『サハ57059』 (2012.4.7) 
上の「サハ58010」キットを確保したからには、もう1両の中間車も購入しておこうと考えたのが、この「サロハ56改造サハ57」です。
元々のサハ57は40系の中間車で、001〜047ですが、このサロハ56改造車は、048〜060と区分されました。
このキットはやや古いキットで、上の『サハ58010』のような窓枠の2段表現がされていません。プレスで一体に仕上げてあります。
しかし、シル、ヘッダーの貼り付けは、何時になっても面倒で、好きになれませんね。
購入してパーツリストを見ると、「客室扉1100ミリHゴム」とあり、安心していたのですが、袋を開封してみると入っていたのは「中桟付きプレスドア」。焦りました。問い合わせると、それが正規ですと。Hゴム客室扉は、たまたまヤフオクで何とか工面できたので良かったんですが・・・。
  連結器胴受けやジャンパ栓などは、ホワイトメタル製。
左が上り方妻面、右が下り方妻面。
(上の写真と同方向、下の写真と反対方向)
反対サイド。左が下り方、右が上り方。
岡山に何時頃から配属されたかは不明ですが、廃車は昭和51年。
中間2両が揃いました。これら2両を挟む形で、2両の先頭車クモハ51が必要です。
2016.1.31new
取り敢えず、塗装後、窓ガラスを入れました。
インレタのナンバー入れ、内装、室内等取付は、まだです。
写真で右が上り側です。 
2016.1.31new
写真で左が上り側です。 
  その3『サハ48018』 (2013.6.15)
1年以上も前に、「次はクモハ51だ。」と言いながら、全く進みません。その代り、リベットだらけの『サハ48018』です。岡山には他に『サハ48027』 もいましたが、こちらは各窓下など、あっさりリベットは無くなった姿でした。 
キットの雨樋は、「原形用2段雨樋(厚)」が 入っています。別途調達の「細密2段雨樋(一般)」に交換しました。 
上の写真と反対サイド。 左が下り方、右が上り方。
キットには「木製客室ドア」が入っていますが、Hゴム客室扉に交換しました。 
  また、ロスト製の妻面雨樋も使わず、サイドと同じく普通の「細密2段雨樋(一般)」に交換しました。縦樋は、丸では無く、角樋にしました。
妻面屋根上の足止め台は、中央1か所の取り付け穴は埋めて塞ぎ、左右2か所に変更しました。
このあたりは、すべて実物の改造と同じです。
(左)トイレ側、上り方妻面。(右)下り方妻面。    
このキットもやや古いキットで、窓枠の2段表現がされていません。プレスで一体に仕上げてあります。 
連結器胴受けはフクシマ製を、床下器具は日光製を使用。 
 
 
本当に「次はクモハ51だ。」と言っておきましょう。
2016.1.31
取り敢えず、塗装後、窓ガラスを入れました。
インレタのナンバー入れ、内装、室内等取付は、まだです。
写真はトイレ側、右が上り側です。  
2016.1.31

熟成中のページに戻る

「1/80我が愛しの鉄道模型」のトップページ  へ戻る