旧国 岡山ローカル 組立中U その4 『クモハ51003』 (2013.7.2)(2014.2.23)(2014.3.15)(2014.3.30)(2015.6.7)(2015.7.20)(2016.2.6)
その4『クモハ51003』 (2013.7.2) いよいよ「クモハ51」です。 2段雨樋もクツズリも入っていない、かなり古いキットです。 |
|
キットに入っている前面。 |
|
(左)ストックしていた平妻前面。(右)左の平妻前面からHゴム部分を切り出す。 | |
組み合わせ完了した前面。 通風口は、削り取りました。ジャンパ栓取り付け穴は、埋めました。 |
|
プレスの窓を切り取り、そのまま乗務員室側の前方へ移植する積もりでした。しかし、窓幅がそもそも製品の500mmではなく、450mmなので、どうせなら作り変えることにしました。 | |
(左)0.3mmtに罫書き。(中)切り抜き。(右)新しい位置にはめ込み。 この車両も、Hゴム客室扉に交換。 |
|
(2014.2.23) やっと箱になりました。 側面の 2段雨樋やクツズリは、それぞれ他から調達しましたが、最近では、なかなか揃えるのが難しい部品になりました。クツズリの方は、ストックの中から「網目模様1800ミリ荷物扉クツズリ」からの加工です。幅も長さもせっせと加工しました。 |
|
下廻りは、エンドウのDT13付き旧型国電用のMPギヤシステムセット品に、エンドウの床下器具を取り付けました。 本来はDT12ですので、いずれ交換します。目立つ主抵抗器もかなぁ。 | |
前面の雨樋は、1段のままです。 | |
まだ先は長いですね。 | |
(2014.3.15) 実物写真を見てると「ベンチレータが何か違うな?!」と思ったのですが、やはり違ってました。キットのベンチレータ取り付け穴と、写真の図面にある取り付け穴と、2種類あるようです。 |
|
(2014.3.15) キットの取り付け穴をフジモデル「穴埋め用ブッシュ」で埋めて、51003用の穴を新しくあけしました。 |
|
(2014.3.15) クモハ51206の項で述べましたが、このクモハ51003も妻屋根の雨樋は、丸縦樋用です。 左は、丸縦樋用のまま、角縦樋を付けてみました。やはり変なので、右のように縦樋取付部分を角縦樋用に加工し直しました。そして、0.6×0.2の帯材を貼って2段雨樋を表現しました。 |
|
(2014.3.30) 正面雨樋も0.6×0.2の帯材を貼って2段雨樋を表現しました。小物部品も徐々に取り付けていってます。ヘッドライトはスパイクモデルのパーツを使い、点灯化に備えています。 |
|
(2014.3.30) 台車はエンドウのDT13から本来のDT12に変更しました。 |
|
(2015.6.7) 左『クモハ51045』上り方、右『クモハ51003』下り方。 |
|
(2015.6.7) 連結面側。 左『クモハ51003』、右『クモハ51045』。 クモハ51062と同じく、 アース管止め、作用管ソケットは、ピノチオ製。 作用管止め、母線止め、パンタ鉤外しセットは、アダージョ製。 1.2mm×8ネジ、上下組碍子は、イモン製。 PS11パンタ、パンタ台ランボードは、フクシマ製。 |
|
(2015.6.7) 連結面側。 左『クモハ51003』、右『クモハ51045』。 |
|
(2015.6.7) 左『クモハ51003』、右『クモハ51045』。 |
|
(2015.6.7) 屋根上、ベンチレータの配置の違い。 上『クモハ51045』、下、ベンチレータの位置を変更した『クモハ51003』。 |
|
(2015.6.7) 『クモハ51003』を先頭にした4連。 |
|
(2015.6.7) 下り方よりの俯瞰。 左『クモハ51206』を先頭にした4連、右『クモハ51003』を先頭にした4連。 |
|
(2015.7.20) 連結面空気管を取り付けました。 (下り向き先頭車2両) |
|
(2015.7.20) 幌枠を吊るフックを付けます。 クモハ51206とクモハ51003では、フックの形が違います。 |
|
(2015.7.20) 輪切りにして厚みを薄くした幌枠を嵌めた状態のクモハ51003。 |
|
(2016.2.6) 取り敢えず、塗装後、窓ガラスを入れました。 インレタのナンバー入れ、内装、ヘッドライト、テールライト、室内等取付は、まだです。 写真で左が下り方、右が上り側です。 |
|
(2016.2.6) 幌枠は黒を塗装しました。 |
|
(2016.2.6) パンタ周りです。 ランボード、避雷器、発煙筒、足止め、配管類は、ベンチレータと同じ色を筆差しています。 |