普通列車その1(2011.9.3)(2022.7.31new

411レ(417レ)/114レは、下り名古屋−広島間、上り広島−三島間(広島−沼津間)の長距離普通列車。昭和31年12月時(カッコ内は昭和35年時)。所属配置は名ナコを中心にした編成でしたが、大キトのマハ47の附属車両を加えた編成が魅力です。我が鉄道では、大ムコ車両を中心に大ヒメ・福フチ車両を付け加えた編成となっていますが、向日町(大ムコ)はそもそも昭和36年以降の発足で、我が車両もいずれ、大ムコを名ナコに変更し、そしてマハ47を加えて行きたいと考えています。このあたり適当で申し訳ありません。2011.8.21塗色変更。2011.8.27完成。2022.7.31newマハ追加。


本線駅に進入する上り普通列車。

@スユ72  フジモデル塗済ボディー利用
 フジモデル塗済ボディーは「ぶどう2号」だったので、塗装を剥離し、「ぶどう1号」に塗り替えました。
 当鉄道では先に「山陰線普通列車」で紹介していますが、こちらと兼用で使用します。
Aマニ31  ニワキット組立ジャンク購入手直し。
 側板の修正はしましたが、妻板と屋根の繋ぎ修正は大工事になりそうなので、あきらめました。 
Bオロ41   谷川バラキット組立。
Cオハ35   谷川バラキット組立。
Dスハ32   谷川バラキット組立。
Eスハフ32   谷川バラキット組立。
Fオハフ33   谷川バラキット組立。
 切妻の35系が欲しく、スハフ41のキットが当時発売されてて、それを利用しました。TR40をTR23に換えればオハフ33です。
(2022.7.31new
Gマハ29 11   ニワバラキット組立。3軸ボギー台車をはき自重40トンを超える国鉄史上最大最強の格下車。
このページの冒頭の説明文中『大キトのマハ47の附属車両を加えた編成が魅力です』と述べた「マハ47」の形式名改変したものがこの「マハ29」です。
熟成中のページ「マハ29 11」のページに紹介あり。


本線駅に進入する上り普通列車(照明を変えて明るさ3種類で撮ってみました)

列車は止まっていますが、動輪が回転しているのがよく分かります。これはギャップの向こうでSL2両が走行を阻止し、この列車部分だけ通電し、動輪は空転しています。

C59161牽引普通列車、普通に撮影

これも動輪の動きがよく分かります。You Tubeにこの列車も登場する動画を追加しました。

「昭和30年代前半山陽線の客車列車」のページへ戻る